古見 元気
古見 元気(ふるみ げんき)は未踏クリエータ。
テーマ "ライブ映像配信の魅力的な演出をリアルタイムに行えるUIの開発" で2012年未踏に採択された。PMは後藤 真孝。
https://gyazo.com/7112372f5900520059cd60d717c4070c
未踏事業採択
2012年未踏
テーマ: ライブ映像配信の魅力的な演出をリアルタイムに行えるUIの開発
PM: 後藤 真孝
経歴
東京大学 理学部 情報科学科
2008年4月 入学~2012年3月 卒業
東京大学大学院 情報理工学研究科 コンピュータ科学専攻 五十嵐 健夫研究室
2012年4月 入学~2014年3月 修了
Emaki inc. 共同創業者/CEO
2014年4月 竹井 悠人、西浦 一貴と共に #起業 ~2015年3月 解散
楽天株式会社 Smart Device Technologies Devision エンジニア
2015年4月 入社~2016年6月
楽天市場の海外向けアプリ開発業務を担当
HubSpot Japan株式会社 Sales Engineer
2016年7月 入社~2017年9月
HubSpotの日本初の拠点である同社の起ち上げに、唯一のテクノロジサイドの人間として古見が参画した
Facebook(イギリス・ロンドン) Software Engineer
2017年10月 入社~現在
活動
ライブ映像配信の魅力的な演出をリアルタイムに行えるUIの開発 2012年
みんなのカメラを自分のカメラに「Emaki」 2014・2015年
撮影した瞬間に、自動的に写真をプライベートグループ内で共有できるメッセージアプリ
Web掲載
2014年7月9日:スタートアップの創業者が痛感した会社設立時に必要な4つの苦労の件 - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
人物
(以下、明記のないものの情報源は2015年インタビュー)
コンピュータとの出会いは中学2年生の頃、PCゲーム『信長の野望』をやりたくて親にパソコンを買ってもらったことである。同時期、CGIゲームのセッティングや改造をするためにPerlを用いてプログラミングを始めた
2014年にEmakiとして起業し、2年間の事業展開を経てクローズ。その後、「大きなサービスに携わりたい」「会社に所属して視野を広げたい」という思いから楽天に入社した。
楽天では、楽天市場の海外向けアプリを開発をする部署に所属していた。入社当時、その部署には日本人が他におらず、「将来的に海外に出せるサービスを作るために自分の英語力を磨きたい」という思いから自ら所属を希望したという
受賞歴
2015年5月
Infinity Ventures Summit LaunchPad Finalist 「Emaki」
外部リンク
Genki Furumi | LinkedIn
HubSpot公式日本語ブログ | インバウンドマーケティングブログ | 古見元気(ふるみ げんき)